9月30日(日)は、アッサンブラージュの会 秋
アッサンブラージュとは、数種類のセパージュ(ぶどう品種)の絶妙な混合。【ワインの女王】とも例えられる高評価のボルドーワイン、醸造家が多彩なるぶどうを組み合わせ、絹のように滑らかで優雅な風味のワインに仕上げるのがボルドー流のアッサンブラージュと言われています。そんなアッサンブラージュを赤ワインで体験する企画です!
カベルネソーヴィニョン CanerbetSauvignon |
世界的に最も有名な品種、良質で非常に長い寿命をもつ赤ワインになります。ボルドー地方、特に水捌けのよいメドックとグラーブ地方が本場です。小粒で果肉に対する種子の比率が大きく果皮が厚く赤や紫の色素より青の比率が高く種子の大きさは豊かなタンニンやカシスやベリー系のアロマが感じれます。 |
---|---|
メルロー Merlot |
ボルドー地方では群を抜いて多く栽培されているふくよかな味わいの品種です。カベルネソーヴィニョンの不変の相方としての役割を果たす品種でもあります。カベルネソーヴィニョンとは違い、湿った温度の低い土壌によく順応する品種でカベルネソーヴィニョンの特質に欠けた部分を補う品種です。 |
シラー Syrah |
もし、ワインの寿命が高貴種であることが要件であれば、シラーは最も高貴な葡萄品種の1つということになります、ローヌ川流域北部の偉大なる葡萄品種で深く、濃く、濃密でワインの質は黒胡椒、シナモンのアロマを持つ品種です。 |
ピノ・ノワール PinotNoir |
高価で、栽培家と醸造家双方に対し手間のかかる葡萄の品種です。カベルネソーヴィニョンが知能に訴えるワインを造るとしたら、ピノ・ノワールの魅力は明らかに官能的で、より透明なことでしよう、若い内はラズベリー、イチゴ、サクランボ、そしてスミレのフレーバーをもち、年が経るに従って枯葉のような、また、スパイスの香りを持つようになり、長い熟成により何か狩猟肉を想わせます。 |
テンプラニーニョ Tempranillo |
香りが良く、数々の銘酒を生み出し、スペインワインのスター的存在。「早熟」といった意味でリオハ&ナバラ地方が原産と言われる。 |
マルベック Malbec |
元来ボルドーの品種と考えられています。色が濃く、タンニン分が強いので、ブレンドにもいちられることが多く、ほぼフランス全土で栽培されているが、今、この品種が本領を発揮しているのはアルゼンチンとチリ。 |
9月30日(日) pm7:00~ pm9:00
会員様ご予約制 お一人様会費3,000円
アッサンブラージュを楽しむ会ですので、バケットのみになります。
赤ワインとの相性を試してみたい食べ物があれば持込可です♪
※ぶどうの品種は変更になる場合があります 尚、予定の本数のワインで終了とさせていただきます。
実施定数は6名様以上とさせていただき、席数にて締切とさせていただきます。
予約締め切り日 9月25日(火曜日)
(メルモンド) 〒965-0877 福島県会津若松市西栄町6-40 TEL:0242-27-1557 FAX:0242-26-6054